今、してる事って何のため、誰のため?
はいきたどん、とみやしゅんたです。
約2ヶ月ぶりのブログということで、そろそろ書かないとやばい!と危機感を感じてきたので、ボチボチしていきます。今の生活、夜11時には寝て、6時には起きるというめちゃくちゃ規則正しい生活をしております。(いつも寝落ちしてブログが書けなかったんです。言い訳っと。)
セブ島にきて早くも2ヶ月経ちました。
いきなりですが、前置きとかなしで言いたい事いいます.....
お前ら、何しに来てんの?
英語勉強しに来てんのに、なんで遊び優先させてんの?
なんで日本人同士で日本語喋っていつもヘラヘラしてんの?
休学してまできて、なんでいつも飲みに行ってんの?
ここまで来て、日本人の友達作りしにきたの?...
僕が通ってる語学学校は半分ぐらい日本人がいて、その中でも、社会人が半分、学生が半分ぐらいなんですが、目的を忘れてる人が多いように思う。結構な時間とお金を犠牲にして、ここまできてんのに、何してんの?ってほかの人を見ていて感じる。
友達作りのために、ここまできたんじゃない。
思い出作りのために、ここまできたんじゃない。
英語が喋れるようになるために、ここまできた。
実は英語って、ただの言語で、ただのコミニケーションツールで、おそらく英語がなくても生活することぐらいできます。ジェスチャーとか簡単な英単語だけで、伝えたいことは伝えられるし、思ったほど、生活するのは難しいことじゃない。
だから、留学しても、英語が全く喋れない人は喋れない。そんな人なんてザラにいて、勉強せずに、海外の物珍しさに惹かれて、遊んで飲んで日本語で喋ってればもちろんそれは当然のこと。だから僕の学校にも、2回目の語学学校通ってるとか、1回留学してるのに、また来ましたって人がいる。
もしかしたら、遊んだ帰りは夜遅くまでその分、勉強してるのかもしれない。見てないところで必死に勉強してるのかもしれない。その人のリズムが見えないところであるのかもしれない。
でも少なくとも日本人で「この人英語めっちゃ喋れるなあ」って人はいない。
もしかしたら、TOICEのためにここにきて、スピーキングはいらないのかもしれない。
でもTOICEってなんの為に取得するのか。
「英語が喋れますよ」っていう単なる証明書。
結局、喋れなければ、何の意味もない。
目的を忘れない。
最近思うんです。
もし今、英語が喋れるようになれば、
世界中のどこでもいけるようになるし、
なんでもできるようになる。
だから今は、きれいなビーチにも行かなくていい。
だから今は、きれいな海で泳がなくてもいい。
だから今は、飲みに行かなくても良い。
飲みに誘ってくる人はもういない。
最初は仲良かった日本人も、今はもう離れていった。
それでもいい。
セブ島にきたことが「楽しかった。」だけではないモノにするために
今日も英語と向き合おう。
0コメント